育児
1歳の娘 この間保育園の歯科検診にて 3つ虫歯あります! マジかいな(ーー; というか一週間前の一般検診では虫歯なかったんだけど んで一本は生えてきたとこなんだけど てことは生える前から虫歯だったの? んなわけなかろう・・・ とりあえず歯医者には行…
近所の図書館でDVDが借りれる。 しかも無料で! ジブリ映画だとか「おかあさんといっしょ」など種類も豊富で、 ボクら家族は毎週のように借りておりまする(・ω・`) 嫁さんが子どもの頃によく見ていた 「まんが日本昔ばなし」 週1巻づつ借りてきて見ている。
ヤサグレル・・・とわ? ボクの嫁氏のがいつもボクに言う言葉デス。 痩せこけて見えていて、 かつグレていて落ち込んでいる。 そんなボクの状態を言うのだそうです。
子どもと遊ぶ。 育児においてとても大事な行為である。 しかし幼児の遊び施設というのは、 大人にとってとてもつまらないものだ。 そんな事言っちゃいかん? それはご立派なことで。 もちろんボクも人並みに行ってるが、 毎度毎度ではで人生楽しくない。 た…
Jrを風呂上がりにタオルでフキフキしていると、 お尻の上辺りになにやらポツポツとできておりました。 一瞬でわかった、 水いぼだ(--)
小さい子は鼻をかむことができません。 よって鼻水吸引器というものを使うことになります。 上のJrがもうすぐ3歳になるのですが、 今までに3種類ほど使用しました。 その辺の使い心地など書いてみたいと思います。
GWまっただ中。 子どもがいなければ家でず~っとゲームしていたいボクです(--) はいダメ人間デス(--; しかし妻と子二人をかかえるとそういうわけにもいかず、 繰り出してきましたよと。 下の娘がまだ2か月ちょいなので福井県内で、 わりとゆっくり…
歯磨きのときになかなか口を大きく開けてくれないJr。 アレコレ試したんですが1番開けてくれるのは、 さだまさしの「北の国から」を一緒に歌うであります。 あーあーあああああーあ、ああーあああああー… 口を大きく開けるにはやはり「あ」が1番すな。 J…
Jrといつも一緒にお風呂に入っている。 お風呂には5種類くらい水遊び用のおもちゃがあるんだけど、 その限られた中で色んな遊びをするんだよね。
否定は未来を失わせる。
先日Jrにカメラを持たせてみたんですが、 lifevolution.hatenablog.com 毎日パシャパシャやっています。 日曜に天気が良かったので散歩がてらカメラを持たせてみました。
四六時中ゲームをやっていたいダメパパ、 ボク(--)です。 やはり2児、 それも二人とも3歳以下の子どもをかかえておりますと、 ゲーム時間も少なくなってくるわけですな。 そこでちょっとでもゲーム時間を増やすために、
妻と娘とJr。 そしてボク(--)と家に全員しゅうご~。 4人そろっての初の土日でしたが、 やっぱり育児はなかなか大変ですたな(--;
ボクが娘をカシャカシャと写真撮りまくっているもんだから、 Jrもカメラ撮りたいとせがんできたのでデジカメを与えてみた。 幼児は固定観念がないから、 次から次へシャッターを押していきます。 シャッター押すだけなのでピントもあってなかったり、 ぶれて…
題名は自分への戒めであります。 先日Jrに謝られたボクです(--; しかもJrは何も悪いことしてないっていうね・・・。 親として失格ですなこれは(--;;; 反省事項として大衆にさらしておこう。
本日無事妻と赤ちゃんが退院しますた。 17日くらいの入院生活だったのかな。 ホンマに御苦労さまでした(--) 今日から里帰りして、 Jrと赤ちゃんの二人と過ごしマス。 親たちがサポートするとはいえまだまだ戦いは続きますな。
今日は天気良かったっすなあ(--)b Jrを連れてお出かけをしてきたよと。 近場なんですが楽しめるとこデス。 福井県海浜自然センター
うぃ~~~。 どうも(--) 土曜日ってことで休みで一日2歳のJrと一緒でしたよ。 いつでも一緒どこでもいっしょ(--; ふぅ。 ボクとJrの一日を書いてみたよ。
赤ちゃんが生まれうれしいわけだけど、 色々市役所やら職場やら出す書類は多い。 万一3人目が生まれた時困らないように、 やるべき手続きを自分用にメモしておこう(--)
無事女の子を出産である。 約2800グラムで元気に出てきてくれた。 ホントに感謝の気持ちでいっぱいだ。 関連記事 帝王切開のお産を待つ夫の心境 - ボチボチでいいんでない?(--) 今妻は痛みと戦っている。 長い夜はまだ始まったばかりである。
今さっき妻が手術室へ。 残された私。 落ち着かない。 帝王切開なので立会うという選択肢はなくただ待っている事しかできない。
顔が汚れてチカラが出ないってレベルぢゃねえぞ! おつかれアンパンマン。 ありがとう(ーー)
どーも(ーー) 絶賛イクメン中ぢゃなく、保育園にお任せするダメパパであります。 夕方迎えに行って家に着いてオーバーを脱がせると、いつもJrからツーンと…匂うんです(ーー;
何かとお金がかかる子育て。 車に乗せるにもベビーシートやチャイルドシートの 装着が義務付けられここにもお金がかかります。 で、どうせつけるならカッコイイものをなんてことで レカロなんか買ってしまうと。。。 結構いい値段するんですが一応市町村から…
共働きの我が家、 私も子育てに参加する比率は高いです。 その中で色々苦労したのが赤ちゃんの寝かしつけ。 身をもって得た寝かしつけの方法を書いてみたいと思います。